本文へ移動

BLOG

日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

リレーブログ(18)

2021-03-15
工事写真
 
 発注者:茨城県潮来土木事務所
 工事名:北浦大橋高欄修繕工事(その7)
 
 (左)着手前・(右)竣工
 
 工事部:S

箸休め

2021-03-12
こんにちは。
 
起床時や退勤時に外が明るくなってきて、日が長くなったのを感じる今日この頃です。
 
そのほかにも所々で季節の移ろいが感じられるようになりました。
通勤途中には梅の花が咲いており、会社のスイセンも健気に咲いているのが可愛くて、
外出自粛の代わり映えのない日々で悶々としていた心が少し穏やかになりました。
 
繁忙期ということもあり、リレーブログが少々滞っておりますため、少し箸休め的なブログを更新したいと思います。
 
今回は過去の社員旅行の写真をご紹介します。
観光地ではなく少しマイナーな写真のご紹介です。

2018年5月の台湾旅行にて、偶然にも現地の同業者を発見いたしました。
 
場所は中正記念堂
※一口メモ:中正とは中華民国の初代総統である蒋介石の本名で、中正記念堂はその顕彰施設。一糸乱れぬ行進が見ものの衛兵交代式が有名です。

車いすのマークに公務の文字に青い枠のライン引き…?
長居はできなかったので作業工程をすべて見られたわけではありませんでしたが、みな興味深く観察しておりました。

リレーブログ(17)

2020-12-26
 
 
通勤途中の現風景(建物)②
 
左 茨城県庁
右 Ksデンキスタジアム
 
鬼澤

リレーブログ(17)

2020-12-26
 
 
通勤途中の現風景(建物)①
 
左 涸沼化川から大洗原子力研究所の煙突
右 朝日に照らされている水戸医療センター
 
鬼澤

リレーブログ(16)

2020-11-01
11月に入り朝晩はめっきり冷え込むようになってきました。
今日は休みの日で、朝からサケ漁です。
那珂川のサケ採捕量も年々減少で、今年もなかなか姿を見ることができません。
11月のサケ漁はいくり漁といい、川幅に広げた刺し網を二艘の船で流します。
朝から始めて捕れたのは暗くなってからです。
本当に遡上量が少なく苦戦の日々です。 海では、キハダ・カツオが釣れています。
これからは、マダコの渡りが来るシーズンです。 渡りマダコは大きくておいしいですよ。
ヒラメも肉厚になりワラサも丸々としてきて、美味です。 コロナ禍でありますが、ソーシャルなんとかを保ち、
茨城で釣りを楽しんでみてはどうでしょう。
 
工事部 : K
株式会社アコオ
〒311-4164
茨城県水戸市谷津町細田1-12
TEL.029-251-3016
FAX.029-252-7164
・建築工事一式
・土木工事一式
・塗装工事一式
・防水工事一式
・総合交通安全施設 設計施工販売
・電気工事一式
・舗装工事一式
0
3
0
6
5
5
TOPへ戻る